
世界のロータリアン
36,235クラブ, 1,186,144人
日本のロータリアン(2020年8月末現在)
2,247クラブ, 86,632人
国際ロータリー 第2750地区
97クラブ(国内 88クラブ、海外 9クラブ)
4,684名 (2020年11月末現在)
東京みなとロータリークラブ
31名
東京みなとロータリークラブ
事務局:〒108-0014
東京都港区芝4-12-4 名倉堂ビル 2階
電話:03-5232-3514
FAX :03-5232-3515
例会:毎週火曜日 12:30~13:30
東京プリンスホテル 11階 「末広」
〒105-8560 東京都港区芝公園3-3-1
例会場アクセス
お知らせ
掲示日 | 内容 |
1月12日 | ★コロナウィルス感染予防 緊急事態宣言の発令を受 けて、当クラブ例会は、 1月19日(火)〜2月9日(火) まで「休会」といたしま した |
会員へのお知らせ
・会員サイトに、下記を掲載していますので、そちらもご覧ください。
① コロナウィルス感染予防緊急事態宣言下における事務局就業について
小澤哲郎会長 ご挨拶
私は、ロータリークラブの真髄を、「会員」とその「つながり」だと感じています。
会員。大部分の会員は、仕事でもプライベートでも、それなりの期間・内容の経験を重ねて生きてきた人たち。そして、そのような会員たちが、ロータリー外での地位や立場とは無関係に、「素」でつながり、良心を分かち合ってつながっているのが、ロータリークラブだと思っています。
「コロナ戦後」最初の年度にあたり、今年度の当クラブのテーマは<手に手を取って、前を向いて。まずは親睦!>とさせていただきました。
そして、会員同士が気負わず、また負担に思わずに助け助けられる関係の基礎となるのは、互いの信頼であり、その土台は、何と言っても親睦です。このような意識で、会員同士、これまでにも増して、ざっくばらんなコミュニケーションを大切にしていただければと思います。
なお、当クラブとしての当年度の奉仕活動は、「子どもの健全な成長支援」をテーマとしたいと考えています。
例会案内
1月19日(火) 例会 <コロナウィルス感染予防緊急事態宣言の発令を受けて休会>
夜間例会 (新会員歓迎会&長寿祝い&新年会)
会場:「明治記念館」18:00点鐘
お昼の例会はございません。
1月26日(火) 例会<コロナウィルス感染予防緊急事態宣言の発令を受けて休会>
2月2日(火) 例会 <コロナウィルス感染予防緊急事態宣言の発令を受けて休会>
2月9日(火) 例会 <コロナウィルス感染予防緊急事態宣言の発令を受けて休会>
2月16日(火) 例会
例会場:ザ・プリンス パークタワー東京 B1宴会場<通常の東京プリンスホテルではありませんので、ご注意ください>
卓 話:なし
料 理:百万ドルの食事(米山)予定
ビジターフィ:¥3,800
2月23日(火) [祝日] 例会はありません